向島幼稚園

最新情報

未就児の集い

一月に一回、園の施設を開放する園開放や園庭開放をしています。この日はクリスマス会をしました。
幼稚園のおもちゃで遊んだり、雪だるまの製作をしました。シールの目を貼ったり、お口をかいたり、愛嬌のあるスノーマンが出来上りました。
リンリン♪と鈴を鳴らして遊んでいると、4歳児クラスのお兄さん、お姉さんが舞台に並び歌を披露してくれました。『O Christmas Tree』の歌と鈴の音がマッチングしていました。
そして、なんとサンタさんも鈴の音と共にプレゼントを持ってきてくださいました。サンタさんにハグしていく女の子もいましたよ。一緒に踊ってきちんと鈴のおかたづけをすると、一人ひとりにプレゼントを手渡しし、写真撮影会。
サンタさんに会えてよかったね。

2023-01-17
クリスマス会

ホールは厳かな空気に包まれ、年長組のキャンドルサービスの炎にジーンとして始まりました。
どこかから聞こえる鈴の音と共に、お待ちかねのサンタさん登場です。子どもたちの瞳はキラッキラッです。
魔法のキャンディーを食べたサンタさんは、饒舌に日本語が話せるようになり、子どもたちの質問でもユーモアたっぷりな答が返ってきました。

2023-01-17
クリスマス会

皆で大笑いしたり、歌ったり踊ったりして、楽しい会のあと保育室へ戻った子どもたちには、まだまだ嬉しい出来事が・・・サンタさんからのお手紙とプレゼントが届いていたのです。空に向かって「サンタさんありがとう」とお礼を言っていました。

2023-01-17
創立45周年記念音楽会

1978年創設の向島幼稚園は、数知れぬ程の方々のお支えをいただきまして、今年45年目を迎えております。
節目を記念し、5歳児はオープニングの鼓隊曲で、創設当初流行の曲「UFO」から「新時代」へとメドレーでその時代時代を懐かしんでいただきました。

2023-01-16
創立45周年記念音楽会

ご披露した歌の歌詞には、笑顔や平和など一人ひとりの違いをも認め合おうと深い意味が込められており、お客さまの心にも届いているようでした。

2023-01-16
創立45周年記念音楽会

3歳児は「カルメン組曲」、4歳児は「パイレーツ オブ カリビアン」、5歳児は「情熱大陸」、どの曲も大曲ですが、日々、担任の先生と小さなステップをコツコツ踏み、当日を迎えました。

2023-01-16
創立45周年記念音楽会

5歳児の情熱大陸では、アンコールの拍手があり、会場の皆様と一体になってサンバのリズムを打ち、とても盛り上がりました。

フィナーレの幼稚園園歌では、手話もとり入れ、旧職員やバスの運転手、厨房スタッフ、全ての教職員に囲まれて、アットホームな雰囲気で音楽会の幕を下ろしました。
まだまだ、幼稚園では、音楽の世界が広がります。

2023-01-16
子どもの絵を展示しました

今でこそ表現できる一人ひとりの絵なのです。
日常のお子さまの姿は、どのように映ったのでしょう。終始笑顔で見守ってくださり、ありがとうございました。

2022-12-23
秋のえんそく in宇治市植物公園

幼稚園の玄関が3歳児の「行ってきます」で震えました。ワクワクが大爆発。えんそく、えんそく。クラスのみんなで、バスに乗って、、、こんなに嬉しそうな子どもたちを見ているだけで、温かい気持ちになります。
色鮮やかなフラワーブリッジ。植物公園の入口です。これから、どんどん進んで行くのに、色々なところで寄り道の3歳児です。
温室には、下調べをした先生が写真を見せて興味を持った大きな葉っぱや、たこの足の木。バナナなどがあるので、キラキラの目で見つけていました。

2022-11-29
秋のえんそく in宇治市植物公園

どんぐりも袋にいっぱいつめ込んで、コナラ、クヌギ、紅葉の木の秋のゾーンも存分に楽しみました。
そして、お弁当です。きょうりゅうのタペストリーを見ながら、ポカポカのお外でいただくお弁当は最高です。滝のトンネルや長―い階段も皆しっかり歩いて、無事に園に帰ってきました。

2022-11-29
秋のえんそく in山城総合運動公園 太陽が丘

遠足には申し分のないお天気。
太陽が丘へ着いた4歳児の子どもたちは、一目散に丘の上へと登って行きました。

2022-11-29
秋のえんそく in山城総合運動公園 太陽が丘

宇治の街が見渡せる高台にある太陽が丘。岩山にとび乗っても、今日の空はとても高いです。
ゆらゆら遊具、みんなの体感はどうかしら?ちょっと勇気を出せば、楽しさに変わっていくようです。

2022-11-29
秋のえんそく in山城総合運動公園 太陽が丘

木々に囲まれた静かな森に、子どもたちの歓声が響いていました。
おいしい、お弁当をいただき、ドングリもたくさん拾って、大満足のようでした。

2022-11-29
秋のえんそく in石清水八幡宮&男山レクレーションセンター

安居橋は情緒ある太鼓橋です。雨上がりで山々も美しく、裏参道から石の階段を500段以上も登り、山頂を目指しました。
息はあがってきても、誰一人として弱音をはかず、休憩なしで登りきった子どもたちは、爽快感・達成感を味わったようでした。

2022-11-25
秋のえんそく in石清水八幡宮&男山レクレーションセンター

国宝の本殿まで進み、参拝をしました。5円玉をにぎりしめ、少し緊張ぎみに、2礼2拍手1礼。どんなことをお祈りしたのでしょう。

2022-11-25
秋のえんそく in石清水八幡宮&男山レクレーションセンター

男山レクレーションセンターでは幼稚園にはない遊具にとびついていき、自分の体感バランスに向き合う子や髙いところにチャレンジするなど、年長児が遊ぶにぴったりなものばかりでした。
お弁当やおやつをおいしく、ありがたくいただき、帰園しました。

2022-11-25
秋のえんそく in石清水八幡宮&男山レクレーションセンター
2022-11-25
おいもほり

なんと長閑な光景でしょう。秋空の下で土と戯れる子どもたち。今年も寺田あらすいも掘り植村農園さんへお邪魔しました。

2022-11-04
おいもほり

さあ、1本ずつ指を入れ、軍手準備もOK。気合い充分の子どもたちが、つるの根元を掘り始めました。
すぐ頭を出すおいも、なかなか掘り進めないと出てこないおいも、両手で持ってもズッシリおいもや、チュウチュウねずみおいも等、一生けんめい掘ってはグラグラ スポッをくり返していました。

2022-11-04
おいもほり

ひきずるくらいの重い袋ですが、自分が掘った大事なもの。皆しっかり持ち帰り、きっと、その時の思い出話をしながらお料理していただいているのかしら?と想像しています。
親子で「スイートポテトづくりをした」とも聞き、嬉しくなりました。

2022-11-04
うんどうかい

向島幼稚園の園庭にファンファーレが鳴り響きました。
創立45周年記念運動会の始まりです。
オープニングは最年長5歳児の鼓隊パレードです。
鼓隊の衣装で身を包み、ポンポンチームが4,ガードチームが5を形づくり、向島幼稚園の創立45周年を祝いました。
幼稚園が「うれしい、たのしい、大好き」の気持ちを可愛らしく表現し、仲間が集まると「勇気100%」と鼓隊では凛とした姿をご披露しました。

2022-10-30
うんどうかい

全園児入場では、年長組のパラウェーブの演出で、年中組・年少組の子どもたちも大喜び、向島オリンピックのようでした。向島幼稚園に集える今に感謝し、これからの夢いっぱいの未来を想像するようでした。

2022-10-30
うんどうかい

「幼稚園の歌」そして「うんどう会」のうたのみならず、広い園庭に1番響いたのは『うんどう会ちかいのことば』です。代表の2人がしっかりとリードし、幸先のよい「えいえいおー!!」は、空の雲もびっくりしたにちがいありません。
さあ、プログラム開始です。2歳児の子どもたちも加わり
№1「えがおのおくりもの」の体操をしました。前に出てきた年長児は、皆のお手本、ありがとう!

№2「あいうえおんがく」
2歳児の親子で踊るダンスは、とてもかわいくて、会場の皆さまが優しい笑顔になっていました。

2022-10-30
うんどうかい

№3「はじめてのかけっこ 走るポンポコリン」
3歳児は、ゴールテープのむこうで待つ担任の先生までつっぱしり、ぎゅっ!これが楽しみ。

№4「行くぞ!!勝つぞ!ゴール目指して全速力!!」
4歳児はカーブもなんのその。1組、2組で競います。

№5「33スーパースターで繋ぐ勝利のバトン~」 5歳児は迫力満点、色別対抗リレーです。

2022-10-30
うんどうかい

№6「おとうさん、おかあさんのところまで よーいドン!」
さあ、パパ、ママのところまで走り切れるかな?!

№7「わらいごえがヨーデルね!まけないゾ玉入れ!」
3歳児ダンス付きの玉入れは、とてもかわいいです。皆でくす玉も割り、「45th おめでとう」とお祝いモードでした。

2022-10-30
うんどうかい

№8「大丈夫、僕も君のヒーロー」
風にも負けず、砂にも負けず、クラスみなで呼吸を合わせてきた4歳児のポンポン・パラバルーンです。お祝いの花火もあがります。

2022-10-30
うんどうかい

№9「Try!Try!あつめてみよう」
年長組になった子どもたちと旧教職員、運転手さんもエキサイティング!

№10「ツバメ」 個性あふれる3歳児のダンスです。

№11「いけいけ!ひまわり海賊団!~宝探しに出かけよう~」
4歳児にとっては向こうも見えない程の大玉です。海賊団の2人組が協力します。

2022-10-30
うんどうかい

№12 リズミックス「はばたこう~未来へ~」
鳴子と手話入りのパフォーマンス、そして1人技から2人、3人・・・みんなでの大技。5歳児の取りくむ姿を本番まで、いつも小さい組の子たちが憧れの眼差しでみつめていました。当日はアクシデントもありましたが、今までのチャレンジしてきたこと、どんな時もあきらめず、こつこつ頑張った過程を思い出し、これからの勇気、自信へと繋いでいけることと思います。

閉会式
総園長先生の総評とお礼の挨拶を聞き、頑張ったごほうびのお土産にほっこり。運動会、楽しかったね。
身体を動かすこと大好き。お友だちと一緒にすると何でもできるような気持になれます。楽しい、嬉しい、悔しい等、多くの感情を幼稚園の運動会の取り組みを通して味わった子どもたち。秋の空のように澄んだ心がぐんぐんと広がっていきますように!

2022-10-30
土曜参観日

心を込めて作ったプレゼントを渡すときは、お父さま方は目をつむって、ドキドキワクワク待ってくださっていました。
受け取る時の愛しそうな表情から、温かさや優しさ、愛情が感じられ、信頼感たっぷりの親密ぶりに心打たれジーンとしました。

ばら1組

2022-06-20
第3学期終業式

令和3年度、無事に終了式の日となりました。
ここまでくるのに、色々な思いが交錯しますが、関わってくださいました全ての皆様に感謝の気持ちを叫びたいです。「ありがとうございましたー!!」

子どもたちが集える日常の有り難さをかみしめながら、四季折々健康的な生活のための工夫を積み重ねて参りました。慣れ親しんだクラスの友だちと列を作り、入場する姿にも1年の時を歩んだ成長が伺えました。
進級することに喜びを膨らませる子どもたちに、お別れする友だちと先生がいることも報告しました。
どこにいても強い絆で繋がっているよ。皆、希望を持って春を迎えましょう。

皆様から、心のこもった担任へのメッセージを世界に一つだけのアルバムにしてくださいました。宝物として大切に致します。

ひまわり1組
ひまわり2組
ばら1組
ばら2組
もも組
2022-03-22
このページのトップへ