敬老の日と言っても園児にとってのおじいさま、おばあさまはまだまだピンとこない事だと思います。ですが、大好きなおじいさま、おばあさまへ「おてがみをかきましょう!」と葉書でメッセージを送ることになりました。かわいい手形を顔にしたり、切紙を貼ったり、ペンで名前を書いてみたりと心のこもったハガキができ上がりました。 |
||
2024-09-11 |
スイカのビーチボールで何日も前からイメージトレーニングしていた子どもたち。 |
||
2024-07-30 |
笹飾りの一つ一つを見ていると、小さな手で一生懸命作ってあり色も鮮やかで心が和みます。 |
||
2024-07-16 |
毎年のようにこの時期になるとお祭りモードで園内の士気を高める法被姿の年長児。 |
||
2024-07-12 |
5歳児が新しいクラスになって初めての共同作業としてこいのぼり製作をしました。クラスのイメージカラーを主に模様を描き、目が入るとキリッと引き締まってきます。元気に過ごせるようにと子どもたちの願いがこもった2匹のこいのぼりができあがり、初あげ式をしました。 |
||
2024-04-30 |
4月から始まって最後まで待って待ってのお誕生日会。 |
||
2024-03-06 |
かわいいお面やお豆を入れる三方づくりをし、豆まきの日に備えました。いつも行事ごとと言えば楽しみなのに・・・この日ばかりは、鬼さん怖い!と言って、2月2日が近づくのが嫌な子どももいました。 |
||
2024-02-05 |
リースやツリーを作りながら、クリスマス会の日が近づいてきて、ウキウキが大きく大きくなった頃、幼稚園にサンタクロースさんが来てくださいました。 |
||
2023-12-18 |
ハロウィンパーティーの日をずっと心待ちにしていた子どもたち。 |
||
2023-11-24 |
子育て名人のおじいさま、おばあさまも、自分たちの子育ての頃とは違いお孫ちゃんとなると、目の中に入れてもいたくないという実感をお持ちでしょうか。 |
||
2023-09-28 |
燦々と太陽の光を浴びたまんまるのスイカを見ると、ついポンポンとしてみたくなりますね。 |
||
2023-07-24 |
一人ひとり棒を振り上げると、それまでのエールを送る声はシーンと静まり返り、振り下ろした瞬間、当たらないと「あーおしい」、当たれば「おー!!」と、一喜一憂。 |
||
2023-07-24 |
年長組の子どもたちが、ドドンと和太鼓を打つと、幼稚園は一気にお祭りモードに変わります。 |
||
2023-07-24 |
子どもたち手作りの笹飾りは味があります。 |
||
2023-07-19 |
5月5日はこどもの日。幼稚園の園庭では、5歳児の子どもたちがクラスで共同作業をしたこいのぼりが青空に泳いでいます。 |
||
2023-05-11 |
小さい組の子どもたちも、自分のこいのぼり製作をしました。 |
||
2023-05-11 |
♪うれしいひなまつり の曲が保育室からきこえる時期になると、どうしてでしょう、心が落ち着きます。日本音階で作られた短調の曲なので、すーっと心に入ってくるのでしょうか。 |
||
2023-03-27 |
2月3日は節分「豆まき」をしました。お面や三方づくりは、この日までに準備万端です。鬼の“的”に新聞紙で作った豆を当てて遊んだり、当日の作戦会議をし、特に前の年のことを知っている年中、年長児は半分、怖さもあるようでした。 |
||
2023-02-22 |
鬼がやってくると・・・怖さや涙をこらえつつ、必死の形相で豆をまき、床にたたきつけられるパラパラパラ~という豆の音と「オニはそと~!」「ふくはうち~!」の声が何度も響いていました。 |
||
2023-02-22 |
ホールは厳かな空気に包まれ、年長組のキャンドルサービスの炎にジーンとして始まりました。 |
||
2023-01-17 |
皆で大笑いしたり、歌ったり踊ったりして、楽しい会のあと保育室へ戻った子どもたちには、まだまだ嬉しい出来事が・・・サンタさんからのお手紙とプレゼントが届いていたのです。空に向かって「サンタさんありがとう」とお礼を言っていました。 |
||
2023-01-17 |
パーティーの日は先生たちの仮装にちょっと驚いたり、いろいろなクラスにお菓子をもらいに行ったり、ホールでゲームを楽しみました。Getできたキャンディーなどの中から、皆でラムネを口の中へパクッと入れた瞬間はシーンと静かで甘ずっぱい香りとハッピーな風が漂いました。 |
||
2022-12-22 |
小さなおともだちのハロウィンパーティーもありました。 |
||
2022-12-22 |