向島幼稚園

最新情報

鬼がきた~

さあ、太鼓が鳴り始め、「ここが向島幼稚園か~ わがままな子がいると聞いてやってきた!」と、子どもたちのお部屋に次々と入って行きました。
まいた豆がパラパラと音を立て、泣き声や「鬼は外」と勇敢な声も聞こえてきました。

2022-02-04
鬼がきた~

太陽の光がさす園庭では、全員で最後の追い出しにかかります。
福の神さまも優雅に福を授けてくださいました。お部屋もウッドデッキも園庭も、豆だらけになりました。
心の鬼退治もでき、いよいよ立春。チューリップの芽も伸びてきました。2月もみんな元気で穏やかに過ごせますように!

2022-02-04
大型人形劇を見たよ

幼稚園に劇団バクのチーム『メルヘン王国』さんが来てくださいました。
楽しい手遊びから始まり、さっそく大盛り上がり。
人形劇のお話は「ねずみのよめいり」。いつもの幼稚園のホールが大きな舞台に変わり、様々な色の照明で色づき、ライブ会場のようで、どんどんお話に引き込まれていく子どもたちでした。

2022-02-03
大型人形劇を見たよ

“世界で一番強いお婿さんを見つけたい”と最後まであきらめない ねねちゃんと、まっすぐにねねちゃんを想い続ける“強い気持ちを持った”ねおくんの掛け合いがとても楽しく、大笑いしたり、じーっと見入ったり、充実した時間となりました。
PTAの保護者の皆様からのプレゼントとして鑑賞しました!普段なかなか味わえない特別感のある舞台に大満足の子どもたちでした。
素敵なプレゼントをありがとうございました。

2022-02-03
めでたい めでたい お赤飯

私のところはおすまし、うちは白みそ、我が家は正月ぜんざいと、お雑煮ひとつとってみても育った地域で違いがあります。このような話が教職員の間で始まると、幼い頃の思い出話へとんどん広がっていきます。皆さまのご家庭では、どのようなお雑煮をだされましたか??
この日の給食は、お正月の行事食でした。1月の登園日から見ていた大きな聖護院だいこんをなでては、♪うんとこしょ どっこいしょ♪ 大きなかぶと勘違いしていたり、「このにんじんあかすぎー」と、西洋にんじんと金時にんじんの違いを言葉にする子どもたちでした。
京にんじんと言われるブランド京野菜はお雑煮に入るとより真っ赤で、梅の花の形にしてもらうと白みその中でとても引き立っていました。ホワホワの白玉といっしょに味わっていました。
主菜は『さわらの幽庵焼き』 副菜は『さつま芋の甘煮』
そしてそして主食となるのは、おめでたいお赤飯です。黒ごまの風味あり、とても美味しくいただきました。
半分は白蒸しにしてもらい、どちらも噛めば噛むほどに味わい深く、もっちもちで幸せな年になること間違いなし!です。

2022-01-14
第3学期が始まりました

始業式を行いました。
2022年はトラ年なので、色々なことにトライしていきましょう!
その中で、考え工夫したり教えてあげたり、一緒にしたりしましょうと、子どもたちとお約束をしました。さあ、子どもたちの輝く瞬間にどれだけ立ち会えるでしょうか。
今年も教職員一丸となって歩んで参ります。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

2022-01-11
クリスマス会

大きな袋にプレゼントと夢を詰め込んで、サンタさんが幼稚園に来てくださいました。
ホールに集まった小さい組の子どもたちを囲み、年長児によるキャンドルサービスから始まったクリスマス会。『きよしこのよる』のハミングは幻想的で、年長児の手に持つろうそくの灯が次々に広がっていき輪になると、何ともあたたかい気持ちになるものです。

2021-12-21
クリスマス会

とても陽気なサンタさんは、相棒だというトナカイさんを見つけると安心したのか、日本語が話せるスペシャルなマイクを手にし、饒舌に語り始めました。
サンタさんに教えてほしいことがあると、年長児が質問するとさすがサンタさんです。子どもたちに分かりやすく答えてくださいました。

2021-12-21
クリスマス会

各クラスのプレゼントもいただき、喜んで保育室に戻った子どもたちには、まだまだエピソードが続きます。自分たちの手作りバックにもサンタさんは、一人ひとりのプレゼントを入れておいてくださり、見つけるや否や目をクリクリさせていました。
サンタさんに『あわてんぼうのサンタクロース』を歌ってあげたとき、「音楽会のうたもきいていたよ!」と言っていたサンタさんに届くように「ありがとう」と空高く響かせていました。

2021-12-21
おんがくかい

ほどよい緊張感の中、幕開けした呉竹文化センターでの音楽会。
凛とした鼓隊演奏でオープニングを飾りましたのは、5歳児の子どもたちです。
そして、会場の皆様がほっこりと明るい気持ちになっていただける選曲で、うたや合奏をお届けしました。
この日までの様子と共にご紹介します。

2021-12-21
おんがくかい

年中組うた

2021-12-21
おんがくかい

年少組うたと合奏

2021-12-21
おんがくかい

年長組うた

2021-12-21
おんがくかい

年中組合奏『Winter Wonder Land』

2021-12-21
おんがくかい

エンディングは幼稚園園歌に合わせて手話をご披露しました。全園児が集まり、会場の皆様の大きな拍手に包まれ、幸せな気持ちになりました。

年長組合奏『ラデツキー行進曲』

2021-12-21
保育参観日&絵画展

「幼稚園のお友だちとは仲良いく遊べているかしら?」「先生のおはなしきちんと聞けているかしら?」
お家の方が楽しみ半分、心配半分、参観にいらっしゃいました。

ゆり組

2021-11-16
保育参観日

朝の集いでうたをうたったり、触れ合いあそびをしているところ、当番活動や出席調べで「ハイ」と返事をしているところ・・・まだまだこれからです。

ひまわり組

2021-11-16
保育参観日&絵画展

リズムあそびやことばあそびをするクラス。パネルシアターを見たり、お弁当やクッキーづくりをしているクラスもあります。どんぐりを使って秋らしい参観日となりました。

ばら組

2021-11-16
保育参観日&絵画展

かいが展では、今の時期にしか表現できない子どもたちの絵を目をほそめて見てくださっていました。

2021-11-16
2歳児 おさんぽ

こんな近くに絶好のお散歩コースがあるのに、行かないなんてありえないでしょ!!と、いうことで、もも組の子どもたちが牛乳パックで作ったマイバックを肩から下げてお出かけです。
2人ずつ手を繋いで「行ってきま~す」と、園庭門から元気いっぱい出発しました。たしか、2列だったはずですが、まぁいいじゃないですか・・・車は通らない道路です。

2021-11-16
2歳児 おさんぽ

カサコソ・カサコソ 落ち葉を踏み踏み歩いて行くと、一面にドングリが・・・。拾ってはマイバックへと忙しそうに入れる子どもたちでした。少し奥へ行くと、今度はまつぼっくりが・・・ついつい歌ってしまします。「まつぼっくりがあったとさ~♪」
まだまだ元気で、ぽかぽかの秋を楽しみました。
自然に列ができたのか、並んで帰ってきましたよ。
「ただいま~!」

2021-11-16
ハロウィンパーティー

「Trick or treat」いたずらをする真似をしながら、お菓子をもらいにぞろぞろ入ってきました。
ハロウィンが近づくと毎年恒例になっています。
キャンディーが足りなくなってあたふたしていると、一緒にキャンディーづくりまで始まり、賑やかになります。いつの間にか、あちらこちらで友だち同士で手作りキャンディーのとりかえっこ。
このような日々が繰り返されます。

2021-11-15
ハロウィンパーティー

この日は、園のハロウィンパーティーの日。バス添乗の先生もいつもとは違います。独創的なカボチャおばけが、朝バス到着と共に降りてくるとびっくりする子もいたようです。園の玄関でも仮装した先生たちが次から次へとお出迎え。

2021-11-15
ハロウィンパーティー

ホールでのパーティーでは、英語の先生と一緒にダンス&ジャンケンゲームをし、本当のお菓子をゲットしていました。

2021-11-15
ハロウィンパーティー

子どもたちも手作りのものを身につけたり、仮装してなりきりマンの笑顔がいっぱいでした。

2021-11-15
年少組のえんそく

3歳児の遠足ですが、探索のように「見つけた!大きな葉っぱ」「あっ青いバナナ」「小さいパイナップルやなあ」「これは虫食べるしこわい」と、何やら博士のようです。
この日を楽しみに、少し前から保育室に地図や写真を貼ってもらっていたので、実物を発見した時にはとても嬉しそうでした。
先生も下調べの甲斐があったというものです。

2021-11-15
年少組のえんそく

温室を出るといい香りの菊の花、色とりどりで美しく並んでいました。
ドングリの木々の下には、宝物がいっぱい。帽子をかぶっているもの、他には、くぬぎやまつぼっくりも・・・。何度もかわいい手の平にのせて見せてくれていました。

2021-11-15
年少組のえんそく

そして、てくてく並んで歩いて行くと花のタペストリー 「ちゃちゃおうじちゃま」のお出迎えを受けました。
シートの上で、今度はお弁当のいいにおい。ポカポカ陽気の中、モグモグほおばる子どもたちでした。

2021-11-15
年少組のえんそく

滝のトンネルも気持ちよかったよ!

2021-11-15
年中児えんそく

京都競馬場「みどりの広場」の芝生は広大でキラキラしています。
遊具も子どもたちに、おいでおいで!をしてくれているようです。

2021-11-05
このページのトップへ