向島幼稚園

最新情報

子どもの絵を展示しました

11月の参観日。

2022-12-23
子どもの絵を展示しました

保護者の皆さまに子どもたちの絵をみていただく機会をつくりました。
フレームに入れ、展示していくと誇らしげです。

2022-12-23
子どもの絵を展示しました

「これ ぼくのえ」「きて きて これはね~」と、お母さんやお父さんの手をひいて、話はずます時のキラキラの瞳。早くみてもらいたかったのですね。

2022-12-23
子どもの絵を展示しました

今でこそ表現できる一人ひとりの絵なのです。
日常のお子さまの姿は、どのように映ったのでしょう。終始笑顔で見守ってくださり、ありがとうございました。

2022-12-23
土曜参観日

軽い足どり、さあ来ました、来ました。お父さんと手を繋いでとても嬉しそうです。
「おはようございます」我が子が元気に挨拶する様子に、ニマッとしつつ「いつもお世話になっております」とお父さまからご挨拶。

ゆり1組

2022-06-20
土曜参観日

園庭でほんの少し遊ぶとクラスへ入るため、まず靴箱まで案内。いつもこんな風にしているんだと、きっと感心された事でしょう。

ゆり2組

2022-06-20
土曜参観日

担任の先生とは、初めましてのお父さまもいらっしゃったことと思います。
保育室では朝の集いで歌をうたったり、出席調べが始まりました。

ひまわり1組

2022-06-20
土曜参観日

そして、親子で製作をするクラス、ボウリングやカプラ、風船ゲームとどこの保育室からも歓声がきこえてきました。

ひまわり2組

2022-06-20
土曜参観日

心を込めて作ったプレゼントを渡すときは、お父さま方は目をつむって、ドキドキワクワク待ってくださっていました。
受け取る時の愛しそうな表情から、温かさや優しさ、愛情が感じられ、信頼感たっぷりの親密ぶりに心打たれジーンとしました。

ばら1組

2022-06-20
土曜参観日

「おとうさん」のうたは、心に沁みましたか?
おとうさん いつも ありがとう
また、あそんでね。一緒におふろ入ろうね。

ばら2組

2022-06-20
おかあさん なあに ♪

5月の第2日曜日は母の日でした。
素敵な一日でしたでしょうか?子どもたちは4月の中頃から、大好きなお母さんのことを思い浮かべ、プレゼントを作りました。
年長児はカラフルなフォトフレーム
年中児はポップなペン立て
2歳児はカーネーションのタペストリー
そして、3歳児は参観日にいらっしゃた時、『おかあさん』のうたをプレゼントし・・・ ワクワク背中にかくしている “お顔つきカーネーション” を「いつもありがとう」と、手渡ししました。大喜びのお母さんにハグしてもらったり、感激の涙を見せるお母さまもいらっしゃいました。
子育て真只中のお母さま方にとって、お子さまからのこ心のこもったプレゼントは何よりも癒される世界にひとつの宝物になったのではないでしょうか。

2022-05-13
おかあさん なあに ♪

ばら1組 参観風景

2022-05-13
おかあさん なあに ♪

ばら2組 参観風景

2022-05-13
保育参観がありました

進級組、年長・年中クラスの保育参観日を分散型で実施しました。
新しいクラスになって、友だち関係もかわりました。担任の先生も初めましてのパターンが多く、保護者の皆様は、心待ちにいらっしゃたことと思います。
わずかな時間ではありましたが、日常の保育の一端を、又クラスの中でのお子さまの姿をご覧いただきました。
朝の歌をうたったり、触れ合い遊びをしたり、ジャンケンゲームやリズムあそびをする子どもたちは、いつも通りの姿であったり、ほんの少し照れくさそうだったり、緊張していたり、調子にのってみたりと、色々な表情を見せていました。
「おかあさん」のうたでは、♪な~あに?♪と、お母さま方に歌ってもらい、とても嬉しそうでした。

ゆり1組
ゆり2組
2022-05-02
保育参観がありました
ひまわり1組
ひまわり2組
2022-05-02
保育参観日&絵画展

「幼稚園のお友だちとは仲良いく遊べているかしら?」「先生のおはなしきちんと聞けているかしら?」
お家の方が楽しみ半分、心配半分、参観にいらっしゃいました。

ゆり組

2021-11-16
保育参観日

朝の集いでうたをうたったり、触れ合いあそびをしているところ、当番活動や出席調べで「ハイ」と返事をしているところ・・・まだまだこれからです。

ひまわり組

2021-11-16
保育参観日&絵画展

リズムあそびやことばあそびをするクラス。パネルシアターを見たり、お弁当やクッキーづくりをしているクラスもあります。どんぐりを使って秋らしい参観日となりました。

ばら組

2021-11-16
保育参観日&絵画展

かいが展では、今の時期にしか表現できない子どもたちの絵を目をほそめて見てくださっていました。

2021-11-16
このページのトップへ