京都にも大雪が降りました。休園となった日は、きっとお家で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしているのだろうなと、先生たちは子どもたちのことを想いめぐらしていました。 |
||
2023-02-07 |
3歳児クラスのお弁当の様子です。 |
||
2022-04-26 |
もも組 2歳児クラスのお部屋も、お家から持ってきたお弁当を嬉しそうに食べていました。 |
||
2022-04-26 |
園生活が始まりました。慣れるまでは午前保育で、あっという間ですが保護者の皆様におかれましては、今頃何をしているのかしら、泣いていないかしら、一人ぼっちで遊んでないのでは・・・等々、きっとご心配から長い時間に感じておられるのではないでしょうか。 |
||
2022-04-14 |
保育室ではお帳面を開き、今日は何かな?いちごのシールがいいな!と枠内にきちんと貼ろうと口をとがらせペッタンコ。かばんや帽子はロッカーにしまって、タオルをかけるのはどこだったかな?あーやっとできた。 |
||
2022-04-14 |
朝のうたをうたいましょう ♪せんせいおはよう みなさんおはよう♪ 少しずつ覚えていこうね。 |
||
2022-04-14 |
えっ、トイレに行こうって声かけられたけど、幼稚園のトイレでちゃんとできるかなぁ? |
||
2022-04-14 |
お帰りの歌も覚えてご挨拶。「あしたも元気にきてね」 |
||
2022-04-14 |
遥か遠い遠い昔、まだ人類も生まれていない古生代中期(約4億年前)にアンモナイトは海に出現しました。そのアンモナイトの化石が今幼稚園の玄関に沢山飾られています。 |
||
2022-03-22 |
ひまわり2くみでは、お友達と楽しく触れ合い遊びをしたり |
||
2021-04-28 |
粉絵の具をパッパとかけると、あら~不思議。色が変わった! |
||
2020-09-25 |
朝から「お弁当もってきたよ」「私のお弁当 お昼にみにきて~」と、玄関を通っていきます。 |
||
2020-09-15 |