暗号や指令が書かれたカードを見つけては、「次はえほんのところやって」「えっ、せんせいとじゃんけん?!」と、おおさわぎした宝さがし。光るブレスレットをGetして大満足のようでした。 |
||
2022-08-05 |
世界に一つだけの花をうたいながら、噴き上げ花火を鑑賞しました。これだったら花火の音が恐いお友だちも大丈夫。皆、優しい気持ちになってフィナーレとなりました。 |
||
2022-08-05 |
終業式がありました。 |
||
2022-07-27 |
皆さん、今年の夏は、もうスイカを食べましたか? |
||
2022-07-27 |
スイカビーチボールで楽しんだ年中・年少・2歳児組は、皆のウキウキと同じくらい棒が当たると、ボールも弾みます。ちょっと目かくしの隙間から、チラッと確認する要領のいい子は、「あっ今見てた!」と言われ、あわてて目をギュッとしていました。 |
||
2022-07-27 |
安心してください。こんなに立派になりました。黒光りしているからだ、そして雄の頭には見事なツノが…。 |
||
2022-07-27 |
今回、子どもたちはたくさん気づきがありました。不思議に思ったり疑問を持ったことを調べてみました。 |
||
2022-07-27 |
暑い夏だからこそできる遊び。そうだ今がチャンスです。 |
||
2022-07-08 |
夏の風物詩、盆おどり。年長児の迫力ある和太鼓に合わせ「月夜のポンチャラリン」と「スマイル音頭」を楽しんでいます。赤い法被に豆絞り、バチを持ち構えるゆり組の子どもたちは、とっても凛々しいです。 |
||
2022-07-08 |
7月のお誕生日会の司会はひこ星さんでした。 |
||
2022-07-08 |
クラス毎の発表会『うたとリズムあそび』がありました。 |
||
2022-07-06 |
4歳児はクラスでうたってきた大好きなうたとピアニカ奏です。 |
||
2022-07-06 |
5歳児は、英語の歌も披露しました。振りを付けてとても息の合った掛け合うシーンも、英語ならではのオーバーアクション。ピアニカ奏もしっとりしたところ、リズミカルなところ、沢山の見所がありました。 |
||
2022-07-06 |
10㎝近くにも育ってきた幼虫は、土の中の落ち葉などを食べるのをやめるようです。そして脱皮して、さなぎになります。 |
||
2022-06-24 |
子どもたちは、水あそびが大好きです。 プールに入れる日を指折り数え、毎日元気に過ごせるよう、ついついなおざりになりつつある手洗いも気をつけて頑張ってきました。 玄関まわりに「くちなし」の花が咲き始めた頃、待ちに待ったプール開きになりました。子どもたちの興奮する様子、響き渡る歓声は、たとえ短時間でも大人たちも笑顔にさせてもらえます。 梅雨入り前にプール開きができ嬉しい日でした。 |
||
2022-06-22 |
軽い足どり、さあ来ました、来ました。お父さんと手を繋いでとても嬉しそうです。 |
||
2022-06-20 |
心を込めて作ったプレゼントを渡すときは、お父さま方は目をつむって、ドキドキワクワク待ってくださっていました。 |
||
2022-06-20 |