水慣れしてきた最近では、2チームに分かれて波を作ったり、ビート板ひっくり返しゲームをしたり、大胆にかけ合いっこしたりしています。子どもたちの歓声に引き込まれて近づいていくと、水鉄砲攻撃にあい、びしょびしょになってしまいます。 |
||
2025-07-08 |
幼稚園は、いつも音楽にあふれています。 |
||
2025-07-03 |
お忙しいお父さま方、時にはゆったり心を休め、今日のような日にお子さまの成長をお感じになってください。 |
||
2025-07-02 |
園から一本道で、子どもの足でも10分もかからないところに向島図書館があります。 |
||
2025-06-26 |
毎年、ユーモアいっぱいに歯みがきの大切さを伝えてくださる歯科衛生士 山形先生にお越しいただいています。 |
||
2025-06-10 |
6月のぐんぐんタイムの日です。 |
||
2025-06-06 |
午後はGOGOチャレンジです。色とりどりのカラー帽が平均台に集まります。 |
||
2025-06-06 |
せっせせっせと柑橘系の葉っぱが運ばれてきます。 |
||
2025-06-03 |
年中組・年少組の園外保育は、15分程バスにゆられて到着できる京都競馬場です。 |
||
2025-05-29 |
木陰でお弁当を広げ、おいしくいただきました。やはり外で食べるのは最高です。ちょっとアリさんが近づいてくると驚いちゃったけど・・・。 |
||
2025-05-29 |
名物ローラー滑り台があるロゴスランド。今はふわふわドームもあって、楽しみにしすぎて早くから手に軍手をはめ準備OKの年長児たち。 |
||
2025-05-28 |
未就園のお子さまを対象に園を開放しています。 |
||
2025-05-19 |
春、新しい環境で過ごしはじめて1ヶ月経ちました。 |
||
2025-05-16 |
リズム遊びをするクラス、ふれあい遊びなどをしていく間に、表情もほぐれてきました。イスとりゲームやどうぶつクイズ、スティックの活動など、日ごろの保育やご家庭では見られないお子さまの姿をご覧いただきました。 |
||
2025-05-16 |
広い園庭に3・4・5歳児の子どもたちが集まってきました。あれあれ、縄をもってどんなことが始まるのでしょう。 |
||
2025-05-14 |
青空に新緑が眩しい日、年長組より8組が代表参加されました。 |
||
2025-05-09 |
71ヵ園1700名の子どもたちが集まると、カラー帽子も華やかで賑やかです。 |
||
2025-05-09 |
先生たちの心配をよそに、連休明け笑顔で元気いっぱいの子どもたちです。 |
||
2025-05-08 |
園庭を囲んで美しく薔薇の花が咲いています。子どもたちも「いいにおい」と顔を近づけ、うっとりしています。通りすがりの方々にも甘く優雅な香りがお届けでき、喜んでくださっています。 |
||
2025-05-02 |
そして月の始めに皆で集まる『ぐんぐんタイム』に移りました。 |
||
2025-05-02 |
5月5日は、こどもの日です。 |
||
2025-05-02 |