向島幼稚園

最新情報

生活発表会と銘打って・・・

子どもたちが大好きな絵本。「これよんで!」と、せがまれることもあるのではないでしょうか。
絵本には、言語力・想像力・集中力などなど、様々なことを向上させる魅力があります。大好きな人の安心できる声でよんでもらうと、きっと登場人物の気持ちを想像し、感情移入していくうちに、いつの間にかお話の世界に入り込んでいるのだと思います。
幼稚園では、クラスの子どもたちが大好きな絵本や児童文学の名作の中から一冊選び、お話ごっこをしました。

ゆり1組「エルマーのぼうけん」

2025-03-13
生活発表会と銘打って・・・

登場人物になりきる場面、友だちと協力する様子、クラス全員で作り上げていく姿が折り込まれた劇あそびからは、子どもたちの生活そのものが垣間見られます。
一年のまとめの行事『生活発表会』と銘打ち、クラスの一員として活躍し、成長した姿をお客さまにご覧いただきました。

ゆり2組「ピーターパン」

2025-03-13
生活発表会と銘打って・・・

ひまわり1組「しらゆきひめ」
ひまわり2組「ねずみのよめいり」

2025-03-13
生活発表会と銘打って・・・

ばら組「でこぼこホットケーキ」
もも組「かえるくんのおさんぽ」

2025-03-13
生活発表会&絵画展

初めのうちは、私のお兄ちゃんだとか、うさぎの耳がかわいい等、目に映ることを楽しんでいるようですが、お話に引き込まれると子どもたちは身じろぎもせず、見入っていきます。

ばら1 「がんばれ! ねずみのおてつだい」

2024-03-13
生活発表会&絵画展
3歳児のくり返される曲や台詞に安心して展開を楽しんだり、一番年上の5歳児クラスが一人一役、責任をもって役割を果たす姿にあこがれの気持ちを持つ4歳児もいます。

ばら2 「すてきな ぼうしやさん」
2024-03-13
生活発表会&絵画展

お話の世界は何にでも自分におきかえられます。子どもたちは他のクラスの劇あそびを見る事でも想像をめぐらせ、ワクワク感やドキドキ感、また平穏なあたたかい気持ち等、心を動かしたことでしょう。

ひまわり1 「3まいのおふだ」

2024-03-13
生活発表会&絵画展

1年間を共にした担任と友だちとの集大成としての行事『生活発表会』では、それぞれの子どもの成長、クラスのまとまりを保護者の方々にもご覧いただきました。

ひまわり2 「にじのきつね」

2024-03-13
生活発表会&絵画展

もう一つの表現「かいが」には、その時その瞬間にしか表すことができない子どもたちの絵を一枚ずつ展示いたしました。おばあちゃまも目を細め、お孫さんの絵を見ておられました。

ゆり1「西遊記」

2024-03-13
生活発表会&絵画展

年長児は家族の方々と一緒に見るひとときに、自分の絵のみならず友だちの絵も「上手でしょ」と紹介するという成長のひとコマもありました。

ゆり2「はだかの王様」

2024-03-13
生活発表会&絵画展

寒い日、温かい日をくり返し、春へと向かう2月半ば、幼稚園生活もまとめの時期を迎えています。
今まで培ってきたこと全てが折り込まれた生活発表会を通して、一人ひとりの育ちと友だちとのかかわり、そして担任とクラスとしての様子をご覧いただきました。

3歳児は動物やきょうりゅうになりきっての全身での表現「まいごのたまご」「ともだちほしいなおおかみくん」。

2023-03-27
生活発表会&絵画展

4歳児は、友だちと協力し合った「わんぱくだんのたからじま」「スイミー」。

2023-03-27
生活発表会&絵画展

5歳児は、役割をしっかり担って、ナレーターや登場人物を情感たっぷりに演じました、「シンデレラ」「ヘンゼルとグレーテル」。
保護者の皆様はお話の世界に吸い込まれるように見入っておられました。

2023-03-27
生活発表会&絵画展

第2回かいが展では、夢中になって思いを表した作品から、一人ひとりのつぶやきが聞こえてきます。子どもたちの工夫したところ、楽しく取り組んだ軌跡を笑顔でご覧くださいました。

ゆり1
ゆり2
ひまわり1
ひまわり2
ばら1
ばら2
2023-03-27
生活発表会&絵画展

幼稚園生活もまとめの時期になりました。
立春を過ぎても、まだまだ寒い日でしたが、保護者の皆様が子どもたちを見つめる瞳はあたたかでした。
沢山ある絵本の中から、クラスの雰囲気にぴったりなお話を選び、劇あそびをご覧いただきました。

ばら1組 「ぐるんぱのようちえん」

2022-03-01
生活発表会&絵画展

3歳児
登場人物になりきり、身体全身での身振り手振り表現。子どもたちのあまりの可愛さに、皆様目を細めておられました。

ばら2組 「おおかみと七ひきのこやぎ」

2022-03-01
生活発表会&絵画展

4歳児
友だちと息を合わせ一つのことに協力し合う姿に、恥ずかしさも見え隠れしています。

ひまわり1組 「ノラネコぐんだんカレーライス」

2022-03-01
生活発表会&絵画展

ひまわり2組 「ももたろう」

2022-03-01
生活発表会&絵画展

5歳児
どんな役も大事、裏方の役割の大切さも理解して、みんなで作り上げてきたお話。一人一役を担い、台詞も大きな声で感情込めて言う姿はどの子もとても立派でした。

ゆり1組 「ジャックと豆の木」

2022-03-01
生活発表会&絵画展

ホールの廊下には、この時にしか表現できない子どもらしい絵が並べられました。自分の絵を「みて、みて~」という時を経て友だちの絵を認め褒めるまでに、5歳児になると心豊かに育っています。
保護者の皆様のご協力を得て、3日間の全ての発表会を無事に終えることができました。達成感を味わった子どもたちは、その後も仲間と元気に園生活を送っています。

ゆり2組「人魚姫」 

2022-03-01
生活発表会&絵画展

一年の中で一番寒い日を迎えています。令和2年度もあと1ヶ月程となりました。まとめの行事として、生活発表会と絵画展を行いました。
この日までの劇あそびを取り組む過程でより表現力がアップされ、自立心、協力する気持ち、様々なものが今まで以上に伸びてきたように感じます。当日は、クラスの一員として役割を果たす輝く瞬間をお家の方にご覧いただきました。
発表会あとの子どもたちからは、それまでの一人ひとりの育ちの上に、より自信となる言動が伺え嬉しく思っております。

2021-02-22
生活発表会&絵画展

3歳児 ばら1組『おおきなかぶ』 ばら2組『ねこのおいしゃさん』

2021-02-22
生活発表会&絵画展

4歳児 ひまわり1組『グリーンマントのピーマンマン』 ひまわり2組『いっすんぼうし』

2021-02-22
生活発表会&絵画展

5歳児 ゆり1組『雪の女王』 ゆり2組『かぐや姫』

2021-02-22
このページのトップへ