鬼がやってくると・・・怖さや涙をこらえつつ、必死の形相で豆をまき、床にたたきつけられるパラパラパラ~という豆の音と「オニはそと~!」「ふくはうち~!」の声が何度も響いていました。 |
||
2023-02-22 |
京都にも大雪が降りました。休園となった日は、きっとお家で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしているのだろうなと、先生たちは子どもたちのことを想いめぐらしていました。 |
||
2023-02-07 |
劇団バクさんって すごいんです。何がすごいのかというと・・・ |
||
2023-02-02 |
人形劇「花咲かじいさん」では、登場人物の気持ちに寄り添える演出が素晴らしく、楽しくもあり、ジーンとする場面もありでした。 |
||
2023-02-02 |
新しい年となりました。 |
||
2023-01-31 |
そして一月の給食初メニューは、お正月の行事食としてお赤飯や京野菜と白玉のお雑煮をいただきました。 |
||
2023-01-31 |
一月に一回、園の施設を開放する園開放や園庭開放をしています。この日はクリスマス会をしました。 |
||
2023-01-17 |
ホールは厳かな空気に包まれ、年長組のキャンドルサービスの炎にジーンとして始まりました。 |
||
2023-01-17 |
皆で大笑いしたり、歌ったり踊ったりして、楽しい会のあと保育室へ戻った子どもたちには、まだまだ嬉しい出来事が・・・サンタさんからのお手紙とプレゼントが届いていたのです。空に向かって「サンタさんありがとう」とお礼を言っていました。 |
||
2023-01-17 |
1978年創設の向島幼稚園は、数知れぬ程の方々のお支えをいただきまして、今年45年目を迎えております。 |
||
2023-01-16 |
3歳児は「カルメン組曲」、4歳児は「パイレーツ オブ カリビアン」、5歳児は「情熱大陸」、どの曲も大曲ですが、日々、担任の先生と小さなステップをコツコツ踏み、当日を迎えました。 |
||
2023-01-16 |
5歳児の情熱大陸では、アンコールの拍手があり、会場の皆様と一体になってサンバのリズムを打ち、とても盛り上がりました。 |
||
2023-01-16 |
保育日数が一番多い2学期ですが、暑い夏からあっという間に冬を迎えました。 |
||
2022-12-23 |
10月はハロウィン月間。 |
||
2022-12-22 |
パーティーの日は先生たちの仮装にちょっと驚いたり、いろいろなクラスにお菓子をもらいに行ったり、ホールでゲームを楽しみました。Getできたキャンディーなどの中から、皆でラムネを口の中へパクッと入れた瞬間はシーンと静かで甘ずっぱい香りとハッピーな風が漂いました。 |
||
2022-12-22 |
小さなおともだちのハロウィンパーティーもありました。 |
||
2022-12-22 |
幼稚園の玄関が3歳児の「行ってきます」で震えました。ワクワクが大爆発。えんそく、えんそく。クラスのみんなで、バスに乗って、、、こんなに嬉しそうな子どもたちを見ているだけで、温かい気持ちになります。 |
||
2022-11-29 |
どんぐりも袋にいっぱいつめ込んで、コナラ、クヌギ、紅葉の木の秋のゾーンも存分に楽しみました。 |
||
2022-11-29 |
宇治の街が見渡せる高台にある太陽が丘。岩山にとび乗っても、今日の空はとても高いです。 |
||
2022-11-29 |
木々に囲まれた静かな森に、子どもたちの歓声が響いていました。 |
||
2022-11-29 |