その後は、消防士さんからお話をきき、防火服の早着替えを実際に見せて頂きました。ポンプを背負いマスクをつけフル装備はなんと20㎏くらいだそう。年長児の大きい子どもを身につけて作業すると考えると、ゾッとします。今年はハシゴ車の途中出動もなく、無事に見学でき、大きなタイヤに圧倒される子どもたちでした。本当に消防士さん、いつもありがとうございます。 |
||
2024-09-10 |
かけがえのない夏休みの思い出、きっとどなたの脳裏にもやきついているのではないでしょうか。 |
||
2024-09-10 |
ついつい先生たちは、子どもたちが〝笑いの中から発見〟できることを考えてしまうようです。 |
||
2024-09-10 |
年長児がお誘いを受けたのは、向島秀蓮小中学校『サマースクール(心配ないサマー)』です。 |
||
2024-07-31 |
特別感満載。午後ウキウキ気分で年長児が集まってきました。 |
||
2024-07-31 |
大人には懐かしさもある鉄道のあゆみの展示をみたり、車両の工場・しくみを知ったり、改札に切符を通したり、遮断機を渡ってみたり。 |
||
2024-07-31 |
先日、砂場のおもちゃも皆で洗って、第1学期も今日でおしまい。 |
||
2024-07-30 |
スイカのビーチボールで何日も前からイメージトレーニングしていた子どもたち。 |
||
2024-07-30 |
笹飾りの一つ一つを見ていると、小さな手で一生懸命作ってあり色も鮮やかで心が和みます。 |
||
2024-07-16 |
毎年のようにこの時期になるとお祭りモードで園内の士気を高める法被姿の年長児。 |
||
2024-07-12 |
向島幼稚園では、1学期にうたってきた曲とカスタネットや鈴の合奏やピアニカ奏を披露する『うたとリズムあそび』をいたしました。 |
||
2024-07-03 |
幼稚園では、5月の中頃から ♪おとうさんは おとうさんは 大きな大きな背中だな~ と歌声が響いてきます。 |
||
2024-06-15 |
避難訓練をしました |
||
2024-06-07 |
虫歯になる過程を知る子どもたちの表情は、苦虫を嚙み潰したようで、思わず自分の口を押えていました。 |
||
2024-06-06 |
青空と新緑の美しさで思わず「ヤッホー」 心が踊り出します。 |
||
2024-05-21 |