園の概要
向島ニュータウン内、近鉄向島駅前に、創立48年目を迎えた「向島幼稚園」があります。開園当初より「3歳から幼稚園」をモットーに「小さい頃の大きな思い出作り」を目指し歩んできました。
幼児がはじめて出会う学校として、楽しい遊びがくり広げられる環境を整え、自園厨房にて食の安全を考えた、あたたかい給食を提供しています。
地域に根づき、将来子どもたちの心のふるさととなるよう、向島幼稚園はこれからも前進します。
施設名 | 向島幼稚園 |
---|---|
所在地 | 〒612-8141 京都市伏見区向島二の丸町151-6 |
TEL | 075-622-9050 |
FAX | 075-622-9049 |
保育方針
本園の子ども像 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園の特色
本園では次のような特色のある保育を行っています
音楽との出会い
音楽を聞いたり、うたったり、リズムに合わせて楽器を演奏するという活動は、子どもたちの心を豊かにします。本園では、日々いろいろな歌をうたうことを大切にしながら、子どもたちに音楽を表現する楽しさを味わって欲しいと願っています。年少組からピアニカ(鍵盤ハーモニカ) にも取り組み、3,4,5歳それぞれの年齢にふさわしい歌や合奏を “うたとリズムあそび” や “音楽会” の舞台で発表します。また、5歳児は運動会の鼓隊パレードの演奏にも挑戦します。
音楽講師の指導も受けながら、友だちと心を一つにして音楽を楽しんで表現することを目指します。
体育遊び
生まれた時から健康な身体づくりが始まっています。心身の基礎が作られる幼児期は特に大切です。体育専任指導教員2人が、幼児期の運動の必要性を重視し、発育・発達に応じた年間カリキュラムを組み、数多くの運動を経験させ、心身共に豊かで健康な身体づくりを目指しています。
<園体育のねらい>
基礎体力やリズム感を養い、身体面・精神面・社会面等調和のとれた健康づくり
<授業形態>
*各年齢に合わせた授業時間で、総合的な運動の充実
*身体面・精神面及び社会性の育成
*跳び箱・鉄棒・マット・縄等の運動用具を用いての楽しい技術の習得
<園体育のねらい>
基礎体力やリズム感を養い、身体面・精神面・社会面等調和のとれた健康づくり
<授業形態>
*各年齢に合わせた授業時間で、総合的な運動の充実
*身体面・精神面及び社会性の育成
*跳び箱・鉄棒・マット・縄等の運動用具を用いての楽しい技術の習得
楽しい英語
21世紀を迎えて、外国との交流がますます盛んになり、英語を始めとした外国語でのコミュニケーションの力が必要とされています。幼児期は、感覚や記憶力がすばらしく伸びるときです。正しい音声を聞き取り、それを模倣して言葉を獲得していく絶好の時期です。本園では、年少組より園生活の中で、英語の発音やリズムに親しみ、日常生活に結びついた言葉や会話を、英語で表現する楽しさを伝えています。
週1回20分間、レッスン内容に合わせて英語専任指導教員の手作り教材を使って、楽しいゲームや歌を中心にレッスンを進めていきます。