晴れることを願ってつくった、てるてる坊主のおかげです。 |
||
2023-11-17 |
ドングリも沢山拾い、ウホウホ気分で滝のトンネルを通り、大池のステージでマツケンサンバを踊りました。お弁当を食べる所までくると、巨大な花のタペストリーは、“カエル”に型どられていました。小学生のお兄さん、お姉さんにも見守られ、おいしいお弁当をいただき、秋の遠足、大満足でした。 |
||
2023-11-17 |
澄み渡る空、朝から嬉しさを隠しきれないくらいの笑顔で登園してきました。遠足の日ですもの。カバンにはお家の方につくっていただいた、お弁当とおやつが入っています。 |
||
2023-11-16 |
戸外でいただくお弁当のおいしさは、格別で、あっという間におやつタイムへと移っていきました。 |
||
2023-11-16 |
八幡さん!と、親しまれている石清水八幡宮へのお参りは、自分の足で登ってこそデス。竹林の道へ進むと少しひんやりしましたが、登っていくうちに息もあがり、汗ばむくらいです。地道を登る機会の少ない子どもたちにとって、よい経験になったと思います。 |
||
2023-11-09 |
実りの秋、収穫の秋がやってまいりました。 |
||
2023-11-09 |
子育て名人のおじいさま、おばあさまも、自分たちの子育ての頃とは違いお孫ちゃんとなると、目の中に入れてもいたくないという実感をお持ちでしょうか。 |
||
2023-09-28 |
待ってました。なにを食べても美味しい季節です。 |
||
2023-09-28 |
お昼に登園、そして京都鉄道博物館へ! |
||
2023-07-27 |
転車台に蒸気機関車が入ってきて、方向転換して黒煙を出し、ポーッと汽笛を鳴らし遠くなるまで見送っていると、何やらジーンとするものがあります。 |
||
2023-07-27 |
園に戻ると、特製夕ご飯が出来上っていました。子どもたちが育てたナスや甘長とうがらしも入った夏野菜カレーとすっきりサイダーのゼリーにはイチゴとニンジン味の金魚が涼しげに泳いでいるようで、食べずにずっと見ていたい感じでした。 |
||
2023-07-27 |
そのお宝ブレスレットを手首にはめて、いざキャンプファイヤーへ! |
||
2023-07-27 |
子どもたち手作りの笹飾りは味があります。 |
||
2023-07-19 |
子どもたちは、甘いジュースや食べ物を飲んだり食べたりするだけで、虫歯になると勘違いしているようです。 |
||
2023-06-06 |
4月末、この日は天気もよく、汗ばむくらいでした。 |
||
2023-05-19 |
フワフワのトランポリンでは、空まで届くかな?と、全身を使って、飛び跳ねていました。そして、長―い、すべり台(ローラースライダー)は、グリーンの山を踏みしめて登り、「ばんざーい!」と、ニコニコですべり、「もう1回」と、元気いっぱいでした。 |
||
2023-05-19 |
園庭の花壇やプランターに集まって、ダンゴ虫探しが流行っています。手の平に乗せて見せてもらうと、「あら、かわいい」という感じですが、沢山入っているカップを見せられると、一瞬引いてしまいます。 |
||
2023-05-12 |
幼児にとって、誕生日にひとつ大きくなるという事は、大人よりも特別に嬉しい事のようです。皆に「おめでとう」と祝ってもらえる嬉しさだけでなく、昨日までできなかった事が、誕生日に急にできるようになり、先生たちもビックリ!という事もあるくらいです。 毎月のお誕生日会では、皆の前に出て名前を呼んでもらいます。年長児は自分でマイクを持ち、クラス名や名前を言って、今熱中しているマイブームなどを発表します。 |
||
2023-05-12 |
青空に映えるこいのぼりを背に、登園している子どもたちが集まりました。今年度初めてのぐんぐんタイムです。 |
||
2023-05-12 |
5月5日はこどもの日。幼稚園の園庭では、5歳児の子どもたちがクラスで共同作業をしたこいのぼりが青空に泳いでいます。 |
||
2023-05-11 |
小さい組の子どもたちも、自分のこいのぼり製作をしました。 |
||
2023-05-11 |
幼稚園の登園日、おうちでの準備はスムーズでしょうか? |
||
2023-05-07 |
さあ、どんな遊びをしようかな?ばら組の先生が用意したコーナーあそびから、ままごとや電車ごっこなどなど興味ある遊びを見つけていきます。カラー帽子を被って、「お外へ行ってきまーす」 |
||
2023-05-07 |
10時10分くらいになると、お片付けをして、トイレにも行って、朝の集いが始まります。♪おはよう♪のうた等々歌をうたい、出席調べでは名前を呼ばれると、元気に「ハーイ」とお返事が聞こえます。 |
||
2023-05-07 |