先日、砂場のおもちゃも皆で洗って、第1学期も今日でおしまい。  | 
							||
| 2024-07-30 | ||
スイカのビーチボールで何日も前からイメージトレーニングしていた子どもたち。  | 
							||
| 2024-07-30 | ||
笹飾りの一つ一つを見ていると、小さな手で一生懸命作ってあり色も鮮やかで心が和みます。  | 
							||
| 2024-07-16 | ||
毎年のようにこの時期になるとお祭りモードで園内の士気を高める法被姿の年長児。  | 
							||
| 2024-07-12 | ||
向島幼稚園では、1学期にうたってきた曲とカスタネットや鈴の合奏やピアニカ奏を披露する『うたとリズムあそび』をいたしました。  | 
							||
| 2024-07-03 | ||
幼稚園では、5月の中頃から ♪おとうさんは おとうさんは 大きな大きな背中だな~ と歌声が響いてきます。  | 
							||
| 2024-06-15 | ||
避難訓練をしました  | 
							||
| 2024-06-07 | ||
虫歯になる過程を知る子どもたちの表情は、苦虫を嚙み潰したようで、思わず自分の口を押えていました。  | 
							||
| 2024-06-06 | ||
青空と新緑の美しさで思わず「ヤッホー」 心が踊り出します。  | 
							||
| 2024-05-21 | ||
新緑の樹木、見ごろの花々が美しい京都府立植物園は、今年100周年を迎えています。  | 
							||
| 2024-05-21 | ||
5歳児が新しいクラスになって初めての共同作業としてこいのぼり製作をしました。クラスのイメージカラーを主に模様を描き、目が入るとキリッと引き締まってきます。元気に過ごせるようにと子どもたちの願いがこもった2匹のこいのぼりができあがり、初あげ式をしました。  | 
							||
| 2024-04-30 | ||
雨上がり、新緑がキラキラ眩しく気持ちが抑えきれない子どもたち。  | 
							||
| 2024-04-19 | ||
パワーチャージができると、ローラースライダーに挑戦です。バスの中で「すーべりだい」の絵本を見せてもらったので楽しみにスタート地点へと登り、キャッホーと滑ってきました。  | 
							||
| 2024-04-19 | ||
かわいいもも組の子どもたちの入室式がありました。  | 
							||
| 2024-04-18 | ||
ひとつ大きくなった年長組と年中組の子どもたち。進級式が始まるまでにクラス発表があり、ドキドキしながら保育室へと進んでいきました。  | 
							||
| 2024-04-16 | ||
春爛漫の季節を迎え、制服姿が初々しい3歳児・4歳児の入園式を行いました。  | 
							||
| 2024-04-12 | ||
今年度最後のGoGoチャレンジ、園庭は運動会かのように賑わいました。綱引き大会となったのです。  | 
							||
| 2024-03-25 | ||





































































































































































