子どもたちにとってかけがえのない『おじいさま・おばあさま』 |
||
2025-09-12 |
はしご車で駆けつけてくださった消防士さん、日ごろは市民のために命がけのお仕事をされていますが…今日は幼稚園での訓練です。避難から確認が無事に済むまでは真剣な表情でしたが、お話が始まるととても柔和で、説明も子どもたちに分かりやすく、くい入るように聞いていました。 |
||
2025-09-10 |
観測史上最も暑い夏休みを過ごした子どもたち。 |
||
2025-09-03 |
皆様、この酷暑の中、いかがお過ごしでしょうか。 |
||
2025-07-29 |
架け橋プログラムとして年長児かご招待していただいた向島秀蓮小中学校へ出向く日です。 |
||
2025-07-25 |
1年生の教室にもおじゃまし、あいうえおの口の開け方を教えていただきました。しっかりお話を聞けたので、ヒミツの部屋へと案内してもらったその場所は、なんと校長室ではありませんか! |
||
2025-07-25 |
午後3時前、もうすぐ年長組の子たちがやってくる。おとまりほいくが始まる。どんな気持ちで来るのかな? |
||
2025-07-25 |
グループでチェックポイントをめぐり、協力しながら通過していくオリエンテーリングでは、うちわ作り・お化け退治・底なし沼でお宝GET、暗闇できもだめしと、チームワークがためされます。 |
||
2025-07-25 |
夕食は特製カレーライス、ジャガイモとカボチャの素揚げがトッピングできるのです。サラダと涼しげに金魚が泳ぐさわやかゼリーもあります。フライドポテトも大喜び。 |
||
2025-07-25 |
幸い雨も止み、キャンプファイヤーの始まりです。「燃えろよ燃えろ~よ 炎よ燃えろ~」と歌うと、どんどん燃え盛ってきました。ダンスを楽しんでいると『むかいじま忍者』の登場です。子どもたちと一緒に忍術を極め、マツケンサンバを踊って帰っていきました。 |
||
2025-07-25 |
もも湯シャワーへ入るには、番台を通らなければいけません。コインを握りしめ通っていくとシャワータイムです。 |
||
2025-07-25 |
2日目の朝は、ホットドッグ作りからスタートです。焼き上がりを待つ間にエビカニクスを踊り、ホカホカのホットドッグと自分たちで皮むきをしたとうもろこしの冷製スープを頂きました。 |
||
2025-07-25 |
昨日、宝箱をあけGetした星のワッペンと、子どもたちの記念の写真を貼って、思い出が詰まったうちわを完成させ、エンディングとして2日間を振り返ったスライドショーを見ました。楽しみながら、自分の手で、又お友だちと協力しあった『おとまり保育』の経験から、ひとまわり大きく逞しくなった子どもたちです。 |
||
2025-07-25 |
4月から始まった新学期。いつも子どもたちの笑い声とうた声が響いていました。 |
||
2025-07-22 |
2025年も下半期に入りました。一年の折り返しにあたる6月30日には、厨房で手作り水無月を出してもらい、無病息災を祈願しました。 |
||
2025-07-14 |
水慣れしてきた最近では、2チームに分かれて波を作ったり、ビート板ひっくり返しゲームをしたり、大胆にかけ合いっこしたりしています。子どもたちの歓声に引き込まれて近づいていくと、水鉄砲攻撃にあい、びしょびしょになってしまいます。 |
||
2025-07-08 |
幼稚園は、いつも音楽にあふれています。 |
||
2025-07-03 |
お忙しいお父さま方、時にはゆったり心を休め、今日のような日にお子さまの成長をお感じになってください。 |
||
2025-07-02 |
園から一本道で、子どもの足でも10分もかからないところに向島図書館があります。 |
||
2025-06-26 |