イギリス昔話「三匹のこぶた」のお話がとてもユニークにアレンジされ、劇団『バク』さんの魔法にかかったようです。 |
||
2021-01-20 |
一年の節目を迎えるときには、日本の食文化に触れる機会がまだまだ多くあるのでしょうか。 メニュー 赤飯・さわらの照り焼き・さつま芋の甘煮・京野菜と白玉のお雑煮・ミニゼリー |
||
2021-01-15 |
手洗い・検温・マスク着用に消毒と、みんな本当に毎日毎日頑張りました。 |
||
2020-12-22 |
2歳児のクラスにお邪魔すると、こねこねペッタン、何やら美味しそう。 |
||
2020-12-22 |
幻想的なキャンドルサービス!年長児がふぅーと息を吹きかけるといよいよです。 |
||
2020-12-22 |
大興奮の子どもたちに「チャオ!」とご挨拶されるおちゃめなサンタさん。子どもたちの質問・疑問に答えてくださったり、プレゼントをいただいたり、一緒に歌をうたって、忙しく次の場所へと帰ってしまった後も、みんな興奮覚めやらぬといった状態でした。 |
||
2020-12-22 |
サンタクロースさん、向島幼稚園の子どもたちのこと忘れずお越しいただき、ありがとうございました。 |
||
2020-12-22 |
♪しゃぼんだま ♪赤とんぼ ♪山の音楽家 5歳児『ゆり1組』 |
||
2020-12-22 |
5歳児の挑戦する気持ちをかき立てるアスレチック。網をぐっと握りしめ、しっかり足を踏ん張り、どんどん登り進む子どもたち。少し遠い所から眺めてみると、まるでハムスターのように見えたりもしましたが・・・「先生!こんなところまで登れたよ」と、得意気に手を振る姿を微笑ましく思いました。 |
||
2020-11-17 |
愛情いっぱいのおにぎりをほおばり、友だちともゆっくり話をしてフル充電できたら、フィナーレは絵本のようなスーベリ台です。 |
||
2020-11-17 |
フラワーブリッジを通り抜けると、ライオンがお出迎えしてくれました。本ものの百獣の王ではありませんよ。日本一を誇る大規模立体花壇『花と水のタペストリー』の今回の絵柄が愛くるしい『ライオン』だったのです。 |
||
2020-11-13 |
日本の自然では見られない、熱帯・亜熱帯ならではの植物が見られる温室で、年少組の子どもたちが興味を持ったものは『おじぎ草』。「こんにちは」と、そっと触れるとじわっと葉が閉じる様子を見て、不思議さがアップ。両手を広げるよりも大きな葉に驚き、まだ緑色のぶら下がったバナナを見て「本もの?」。そして、小粒なカカオの実を見つけ「これがチョコレートになるの?」と、頭の中は❔マークいっぱいで道を進んでいきました。 |
||
2020-11-13 |
秋のゾーンでは、大きなきのこに気を取られながらも、どんぐり拾いを楽しみました。 |
||
2020-11-13 |
帰りのバスに乗り込む前に、タペストリーの下部分になる瀧の内側へ入ってみました。幻想的な光景でした。 |
||
2020-11-13 |
色づいたポプラ並木が「こちらへどうぞ!」と、子どもたちをいざなってくれました。遠足日和に恵まれ、結構急な丘をもサッサッサと登る子どもたちの後ろ姿が喜びを物語っていました。 |
||
2020-11-12 |