向島幼稚園

最新情報

年少組のえんそく

滝のトンネルも気持ちよかったよ!

2021-11-15
年中児えんそく

京都競馬場「みどりの広場」の芝生は広大でキラキラしています。
遊具も子どもたちに、おいでおいで!をしてくれているようです。

2021-11-05
年中児えんそく

あっという間に高いところまで夢中で登り、すべり台でスリルを味わっていました。

2021-11-05
年中児えんそく

小学生も合流しました。様子をみながら優しく加わってくる1年生の中に、向島幼稚園の卒園児がおり、あいさつに来てくれました。その子の周りに次々に集まってくる同級生は、新しくできたお友だち。
ついつい親心のように、このお仲間と楽しい小学校生活を送っているのかと思うと嬉しくなりました。
ひまわり組の子どもたちも2年後には、こんな小学生になってくれるといいな~と近未来を想像していました。

2021-11-05
年中児えんそく

さてさて、お弁当の時間です。大きな木に見守ってもらいながら、幸せいっぱいのひとときです。友だちと見せ合いっこしたり、写真を撮ってもらったり、秋を感じつつ味わっていました。

2021-11-05
年中児えんそく
2021-11-05
年中児えんそく

パワーを充電した子たちは、芝生でゴロゴロ競争をしたり、リレーをし、まだまだ大はしゃぎでした。

2021-11-05
年長児えんそく

国宝『石清水八幡宮』までの参道は、竹林に朝日が差し込むひだまりルートです。静寂な山道には子どもたちの興味をひくものが沢山あります。見つけるたび声を響かせたり、立ち止まってみたりしながら、男山の山頂を目指しました。
戸外で過ごすのには絶好の今の季節、運動会も経由した子どもたちは、あっという間に登り切ってしまいました。

2021-11-05
年長児えんそく

手水舎で清めた手にはお賽銭の5円玉が…お参りを致します。
日頃のお礼と、特にお願いごとには気持ちが込められているようでした。

地道を踏みしめて歩いた子どもたちにとって、男山レクリエーションセンターでのお弁当は、何よりのご褒美です。

2021-11-05
年長児えんそく

パワーが充電できると、珍しい遊具にチャレンジ。そして堪能し、沢山のお土産話を持ち帰りました。

2021-11-05
年長児えんそく
2021-11-05
おいもほり

軍手をはめて気合が入ると脇目も振らず掘り始めていく年長児。今までの経験の凄さを感じました。ですが、今年のお芋はかくれんぼ上手です。掘っても掘っても、なかなか見つかりません。しかも畑の砂はサラサラで、低い穴へどんどん入り込んでくるではありませんか。
年中児、年少児も苦戦しつつ、先生の手を借りて掘り進めました。それはそれは大きなお芋です。やっと2株のお芋を手にしたときは、皆汗だくでした。さあ、何日で完食できるかしら?

2021-10-22
ロゴスランドへGO!

5歳児の園外保育の日です。城陽にある『ロゴスランド』へお邪魔しました。
今は大人のみなさんも、幼い頃は“えんそく”というだけで、前日の夜は眠れないほどわくわくされたのではと思います。
まだ八重桜が見頃で、新緑も青空に映え、とても気持ちよい日でした。

2021-04-27
ロゴスランドへGO!

ふわふわのトランポリンでは、びよーんびよーんと跳ぶだけでなく、ごろんと身をゆだね青空に浮かぶ雲の形を物に見立て、ゆったりした時を持ちました。

2021-04-27
ロゴスランドへGO!

大型アスレチックは、ハムスターや忍者気分になってドキドキしながらも、一歩一歩足を進める子どもたちでした。

2021-04-27
ロゴスランドへGO!

楽しみにしていたお弁当を広げると、あっという間にたいらげて、今度は長ーいローラースベリ台に一目散。

2021-04-27
ロゴスランドへGO!

坂をのぼっては、キャホーッとすべるを何度も繰り返す魅力いっぱいのすべり台でした。
“えんそくは、やっぱり楽しいね”

2021-04-27
お別れ遠足

バスに乗ってゆられてる。GO!GO!
年長児最後の園外保育 “おわかれえんそく” の日です。
八幡市にあります、国宝『石清水八幡宮』へは、京阪電車石清水八幡宮駅からケーブル電車に乗って山上まで・・・。初体験の子どもが殆んどで、臨時便のケーブル『こがね』の中では、皆ハイテンションでした。

2021-03-22
お別れ遠足

途中で先程登って行った『あかね』が下がっていくのを見送り、どんどん高くなると、遠く京滋バイパスや向島方面を身を乗りだすように見つめていました。

2021-03-22
お別れ遠足
2021-03-22
お別れ遠足

発明家エジソンが電球のフィラメントに、八幡の竹を使ったことは有名で、竹藪を見るたび、劇遊びの「かぐやひめ」を思い巡らす子どもたちでした。

2021-03-22
お別れ遠足
2021-03-19
お別れ遠足

男山レクレーションセンターでは、幼稚園時代最後のお弁当を美味しく、有難くいただきました。
いつも心のこもった愛情たっぷり弁当、ありがとうございました。

2021-03-19
お別れ遠足

ユニークな遊具に挑戦し、思い切り遊んだ子どもたちには、また先生やお友だちとの思い出が増えたことでしょう。

2021-03-19
お別れ遠足
2021-03-19
LOGOS LANDO へ GO!

やっと晴れました。今度こそ遠足へ出発です。
とても楽しみにしていた年長組の目的地は、城陽テーマパーク『LOGOS LANDO』です。

2020-11-17
LOGOS LANDO へ GO!

巨大トランポリンが見えてくると、もう興奮はおさえきれません。
青空をバックに高く跳び上がる無邪気な子どもたちが眩しく、はじけて見えました。

2020-11-17
LOGOS LANDO へ GO!

5歳児の挑戦する気持ちをかき立てるアスレチック。網をぐっと握りしめ、しっかり足を踏ん張り、どんどん登り進む子どもたち。少し遠い所から眺めてみると、まるでハムスターのように見えたりもしましたが・・・「先生!こんなところまで登れたよ」と、得意気に手を振る姿を微笑ましく思いました。

2020-11-17
LOGOS LANDO へ GO!

木立の中での昼食のひとときは、あまりに長閑で、やはり晴れの日の遠足はいいですね。

2020-11-17
LOGOS LANDO へ GO!

愛情いっぱいのおにぎりをほおばり、友だちともゆっくり話をしてフル充電できたら、フィナーレは絵本のようなスーベリ台です。
坂の上まで登りきると、宇治市街が眼下に望め、開放感が鳥になった気持ちにでもさせてくれたのでしょうか。

2020-11-17
このページのトップへ