午後3時前、もうすぐ年長組の子たちがやってくる。おとまりほいくが始まる。どんな気持ちで来るのかな? |
||
2025-07-25 |
グループでチェックポイントをめぐり、協力しながら通過していくオリエンテーリングでは、うちわ作り・お化け退治・底なし沼でお宝GET、暗闇できもだめしと、チームワークがためされます。 |
||
2025-07-25 |
夕食は特製カレーライス、ジャガイモとカボチャの素揚げがトッピングできるのです。サラダと涼しげに金魚が泳ぐさわやかゼリーもあります。フライドポテトも大喜び。 |
||
2025-07-25 |
幸い雨も止み、キャンプファイヤーの始まりです。「燃えろよ燃えろ~よ 炎よ燃えろ~」と歌うと、どんどん燃え盛ってきました。ダンスを楽しんでいると『むかいじま忍者』の登場です。子どもたちと一緒に忍術を極め、マツケンサンバを踊って帰っていきました。 |
||
2025-07-25 |
もも湯シャワーへ入るには、番台を通らなければいけません。コインを握りしめ通っていくとシャワータイムです。 |
||
2025-07-25 |
2日目の朝は、ホットドッグ作りからスタートです。焼き上がりを待つ間にエビカニクスを踊り、ホカホカのホットドッグと自分たちで皮むきをしたとうもろこしの冷製スープを頂きました。 |
||
2025-07-25 |
昨日、宝箱をあけGetした星のワッペンと、子どもたちの記念の写真を貼って、思い出が詰まったうちわを完成させ、エンディングとして2日間を振り返ったスライドショーを見ました。楽しみながら、自分の手で、又お友だちと協力しあった『おとまり保育』の経験から、ひとまわり大きく逞しくなった子どもたちです。 |
||
2025-07-25 |
園から一本道で、子どもの足でも10分もかからないところに向島図書館があります。 |
||
2025-06-26 |
青空に新緑が眩しい日、年長組より8組が代表参加されました。 |
||
2025-05-09 |
71ヵ園1700名の子どもたちが集まると、カラー帽子も華やかで賑やかです。 |
||
2025-05-09 |
今年のイースターパーティも、みんなで大盛り上がり! |
||
2025-03-27 |
そして、おたまの上にクラスカラーのエッグを載せて、落とさないように速さを競う『イースターエッグリレー』では、真剣な表情で慎重に走るお友達を、こどもたちは一生懸命応援しながら、取り組んでくれました。 笑顔でした。 |
||
2025-03-27 |
子どもたちも楽しみにしていたお別れ会。子どもたちと給食をいただきながら会話も楽しめるとあって、先生たちも心待ちにしていました。 |
||
2025-03-27 |
ホールは一転して素晴らしい飾り付けがなされ、子どもたちのわくわくが止まらない。ゲームやクイズをしたり、先生たちのはちゃめちゃ劇を見たりと、役員の方が楽しい企画をしてくださいました。スライドショーでは幼稚園生活を振り返り、入園した頃からの成長を感じ、しみじみしたりと有志のお父さんお母さんのおかげで心あたたまる思い出がまたひとつ増えました。 |
||
2025-03-27 |
卒園の日まで残すところあとわずか。先生や友だちと過ごす思い出の時間となるよう、京都水族館へ遠足に行きました。海の生き物クイズなどをし、水族館で様々な生き物に出会えることをとても楽しみにしていました。 |
||
2025-03-24 |
また『イルカのがっこう』では、トレーナーとイルカたちのまだまだ完成していないという事でしたが、大ジャンプの迫力に子どもたちも大興奮。客席からの大きな拍手や歓声にイルカたちも喜んでいるように見えました。イルカたちにとっても練習過程を認めてもらえる事は大事だそうです。私たち人間と一緒ですね。 |
||
2025-03-24 |
マラソン日和、卒園を前に記念のマラソン大会をしました。小さい組の子どもたちは、ポンポンを持ってかわいい応援団。ご家族の方々もお集まりくださり、これは頑張らなくては!と、走り抜く強い気持ちはマックスです。 |
||
2025-03-13 |
特別感満載。午後ウキウキ気分で年長児が集まってきました。 |
||
2024-07-31 |
大人には懐かしさもある鉄道のあゆみの展示をみたり、車両の工場・しくみを知ったり、改札に切符を通したり、遮断機を渡ってみたり。 |
||
2024-07-31 |
新緑の樹木、見ごろの花々が美しい京都府立植物園は、今年100周年を迎えています。 |
||
2024-05-21 |
年長組のSpecial Day! |
||
2024-03-21 |
ママちゃんクイズは、どれだけ担任の先生を知っているかクイズ。 |
||
2024-03-21 |
目標・・・1位になること 歩かないで、ゆっくりでも走りぬく ゴールまで頑張る |
||
2024-03-14 |
あと2ヶ月すると卒園となるゆり1・2組の皆さんが、卒園記念として「せいさく画板」&「ドッジボール2セット」を寄贈くださいました。大切に末永く使わせていただきます。 |
||
2024-02-05 |
お昼に登園、そして京都鉄道博物館へ! |
||
2023-07-27 |