今年のイースターパーティも、みんなで大盛り上がり! |
||
2025-03-27 |
そして、おたまの上にクラスカラーのエッグを載せて、落とさないように速さを競う『イースターエッグリレー』では、真剣な表情で慎重に走るお友達を、こどもたちは一生懸命応援しながら、取り組んでくれました。 笑顔でした。 |
||
2025-03-27 |
子どもたちも楽しみにしていたお別れ会。子どもたちと給食をいただきながら会話も楽しめるとあって、先生たちも心待ちにしていました。 |
||
2025-03-27 |
ホールは一転して素晴らしい飾り付けがなされ、子どもたちのわくわくが止まらない。ゲームやクイズをしたり、先生たちのはちゃめちゃ劇を見たりと、役員の方が楽しい企画をしてくださいました。スライドショーでは幼稚園生活を振り返り、入園した頃からの成長を感じ、しみじみしたりと有志のお父さんお母さんのおかげで心あたたまる思い出がまたひとつ増えました。 |
||
2025-03-27 |
卒園の日まで残すところあとわずか。先生や友だちと過ごす思い出の時間となるよう、京都水族館へ遠足に行きました。海の生き物クイズなどをし、水族館で様々な生き物に出会えることをとても楽しみにしていました。 |
||
2025-03-24 |
また『イルカのがっこう』では、トレーナーとイルカたちのまだまだ完成していないという事でしたが、大ジャンプの迫力に子どもたちも大興奮。客席からの大きな拍手や歓声にイルカたちも喜んでいるように見えました。イルカたちにとっても練習過程を認めてもらえる事は大事だそうです。私たち人間と一緒ですね。 |
||
2025-03-24 |
マラソン日和、卒園を前に記念のマラソン大会をしました。小さい組の子どもたちは、ポンポンを持ってかわいい応援団。ご家族の方々もお集まりくださり、これは頑張らなくては!と、走り抜く強い気持ちはマックスです。 |
||
2025-03-13 |
特別感満載。午後ウキウキ気分で年長児が集まってきました。 |
||
2024-07-31 |
大人には懐かしさもある鉄道のあゆみの展示をみたり、車両の工場・しくみを知ったり、改札に切符を通したり、遮断機を渡ってみたり。 |
||
2024-07-31 |
新緑の樹木、見ごろの花々が美しい京都府立植物園は、今年100周年を迎えています。 |
||
2024-05-21 |
年長組のSpecial Day! |
||
2024-03-21 |
ママちゃんクイズは、どれだけ担任の先生を知っているかクイズ。 |
||
2024-03-21 |
目標・・・1位になること 歩かないで、ゆっくりでも走りぬく ゴールまで頑張る |
||
2024-03-14 |
あと2ヶ月すると卒園となるゆり1・2組の皆さんが、卒園記念として「せいさく画板」&「ドッジボール2セット」を寄贈くださいました。大切に末永く使わせていただきます。 |
||
2024-02-05 |
お昼に登園、そして京都鉄道博物館へ! |
||
2023-07-27 |
転車台に蒸気機関車が入ってきて、方向転換して黒煙を出し、ポーッと汽笛を鳴らし遠くなるまで見送っていると、何やらジーンとするものがあります。 |
||
2023-07-27 |
園に戻ると、特製夕ご飯が出来上っていました。子どもたちが育てたナスや甘長とうがらしも入った夏野菜カレーとすっきりサイダーのゼリーにはイチゴとニンジン味の金魚が涼しげに泳いでいるようで、食べずにずっと見ていたい感じでした。 |
||
2023-07-27 |
そのお宝ブレスレットを手首にはめて、いざキャンプファイヤーへ! |
||
2023-07-27 |
「今までいっぱい遊んでくれてありがとう。色々助けてもらい、教えてもらってうれしかったです。」年中組や年少組の子どもたちが、お礼のメッセージを伝えるとデレデレの年長組のお兄さん、お姉さんでした。 |
||
2023-04-02 |
そして、たくさんの先生、もりもりきっちんのスタッフと共にスペシャルランチをいただいた日。こんなに大勢で食事ができるなんて嬉しい限りでした。 |
||
2023-04-02 |
先生たちの劇『ヘンゼルとグレーテルとシンデレラ』とにかく大盛り上がり。 |
||
2023-04-02 |
幼稚園のお隣には、いい公園があるのです。 |
||
2023-03-27 |
いよいよ幼稚園生活も終わりに近づいて参りました。 |
||
2022-03-22 |
ホールでは、年長の先生からのクイズ「この先生はだれ?」で、特技や趣味などをきくにつけ、幼稚園で見る先生のイメージからは想像がなかなかできず、苦戦することもあり、今更ですが先生たちのことを知った子どもたちでした。 |
||
2022-03-22 |
卒園準備委員の皆様が素敵にコーディネートしてくださったスライドショーでは、入園の頃の姿、行事での様子、仲良しの仲間とのかかわりなどが映し出されており、親御さんの子どもの成長を願い、あたたかく見守ってきてくださった思いがあふれ出ており、ジーンとしました。 |
||
2022-03-22 |
桜の花芽もキュッと縮こまるような寒い日、卒園記念マラソン大会を実施しました。 |
||
2022-03-07 |
今回は少しずつ走る距離を延ばしてきた持久走です。 |
||
2022-03-07 |